タラコができるまで🐟
知り合いの、タラコ取材に同行してきた時の状況を
お届けします🐟
白老おもてなしガイドセンターの岩城代表と
御一緒させていただきました💗
タイトルは🐟
おいしいタラコができるまでinかんばら水産😊
細かい説明は抜き😁写真を見てね🐟
あえて、ざっくり説明すると
専用のタラコマシンに、生タラコと秘伝の調味料をいれて
マル秘のタイミングで、グルグル回転させます🐟
そうすると、おいしいタラコの出来上がり🐟
それを、ベテランのスタッフが
筋や、ゴミをとって、形を整え
容器に盛り付けます🐟で、完成🐟
あえて細かいことを付け加えるなら・・・。
・原料の前浜産、海外産で、秘伝の調味料の配合が
変わること。
・上記理由により、マシンで回転させて、まぜまぜしたり
衝撃を与えるタイミングを変える事。
など、マル秘の企業秘密が、実は・・・。沢山あります💦
私、白老おもてなしガイドセンターで観光ガイドも
しています。ガイド目線で、たらこの歴史も少々🐟
昔(約80年よりもっと前)、生のタラコは
鍋で煮て(魚の内臓と一緒に)、畑の肥料にしていた
そうです。それを、なんとか利用して売り物にし
収入を増やせないかと、漁師の奥さん、加工場の女性達が
長きにわたり、試行錯誤を繰り返し。時には岩内から講師を
招き。時には築地市場に視察に行き。血のにじむような
努力の末に、この美味しいタラコを生み出しました🐟💦
今では、電動マシンで回転させますが、昔は、人力で
行っていたそうです。
※高田寅雄著、ふるさとアヨロより。私の愛読書📚
と、いう、美味しいタラコを、ふんだんに使い
アヨロ温泉では、おいしいタラコメニューを
たくさん提供しています。
ほんの一例
・たらこアイス・たらこソフトクリーム・たらこチャーハン
・めんたいこ餃子定食、たらこパスタ、たらこうどん
・たらこおにぎり、たらこ丼
あっ、全部だ🐟
切れ子のタラコも販売しています。
虎杖浜といえばタラコと、温泉🥰
近くに来たら、アヨロ温泉と蒲原水産に
遊びに来てね~😋😋😋









